あけましておめでとうございます。
今年は三が日を避けて、自宅近くの小さな神社へ初詣に行ってきました。
人出は少なく、コロナ対策の為~とのことで手水舎も水がカラカラで手が洗えませんでした。
初詣ではおみくじをひくのが(夫の)恒例で
結婚してから私もひくようになりました。
まあ、私は(夫も)おみくじも占いも、
良いことは信じ、
悪いことは信じないタイプ。
とはいえ、
悪いことは一瞬落ち込むタイプ
でもある。
ので、今年はおみくじしようか迷ったけど
結局ひくことに(笑)
ちなみに2020年のおみくじは、
夫婦揃って 凶 でした(笑)
プラス後厄だったし・・・
で、2021年のおみくじは、、、
末吉!!
ホッ(笑)
そして、気になる妊活的記載は
➡ なかなか思うようにいかないけれど自然にまとまります。
➡ 運動不足です。もっと身体を動かすべきです。
一瞬、えっ( ;∀;)
って思ったけど、
あと何回かはなかなか妊娠しなくても、
最終的には妊娠するってことだよね!?
夫のおみくじも
➡ 一つにしぼって神仏に念じる事です。
➡ 少し長くかかりますが母子共安全です。
二人分を要約すると
何度かリセットするかもだけど、願い続ければ最終的には無事妊娠・出産するよ。
ただ、陣痛が来てから生まれるまで少し時間がかかるみたいだから運動して体力付けといてね。
ってことで、
夫には、
「健康な子供の妊娠・出産」を
ひたすらに念じてもらい、
私は、
体力をつけるべく運動をする。
え、都合よすぎでしょって思ったあなた。
おみくじは、
単に吉凶判断を目的として引くのではなく、その内容を今後の生活指針としていくことが何より大切なことといえます。また神社境内の木の枝に結んで帰る習わしもありますが、持ち帰っても問題はなく、引いた「おみくじ」を充分に読み返し、自分自身の行動に照らし合わせてみたいものです。
おみくじについて | 神社本庁 (jinjahoncho.or.jp)
今後の生活をどうするかってことだから、
前向きに捉えれば良いのです(笑)
(不妊治療中はネガティブになることも多いですが、ポジティブになれる時はなってしまうおう精神。)
全てはそう僕の捉え方次第
(Mr.Children CENTER OF UNIVERSE より)
次の受診は今週木曜日、
卵胞チェックです。
どのくらい育ってくれてるか楽しみ(^_^)
コメント