臭みなしパサつかないぶりの照り焼き・サラダ

料理

かなり久しぶりにブリ購入!ぶりと言ったら照り焼きでしょう!

ぶりの照り焼き

■材料(4人)
ぶり(切り身)…4切れ
サラダ油、片栗粉…各適量
醤油(醤油洗い用)…大さじ1

タレ
醤油…大さじ2+2/3
みりん…大さじ3+1/3
酒、砂糖…各大さじ2/3

■作り方

  1. 醤油をぶり全体にまぶし洗う(漬け込まず、表面にさっとまぶしてすぐに拭き取る)
  2. 1.のぶりに片栗粉をまぶす
  3. タレを合わせておく
  4. フライパンにサラダ油を熱し、ぶりを皮目から焼く
  5. 盛り付けるとき表となる面を2~3分焼く
  6. 裏返して1分焼く
  7. ペーパータオルで残った油を拭き取る(油にぶりの臭みが落ちるのでしっかりふく)
  8. タレを加え、煮汁をかけながら煮絡める

■acco評価
生臭さなく、パサつかず、上手にできたと思います!
レシピより砂糖少な目だったのがやはり感じてしまったので、次はレシピ通り大さじ2/3入れよう。

■参考レシピ
【プロ直伝】ぶりの照り焼きレシピ。パサつかずふっくら仕上げる方法とは? | 三越伊勢丹の食メディア | FOODIE(フーディー) (mi-journey.jp)

野菜たっぷりサラダ

■材料(4人)
ゆで卵:2個
ベーコン:半分カット1パック(4枚)
舞茸:1/2パック
きゅうり:1本
にんじん:1/3本
レタス:3~4枚
お好みのドレッシング(我が家はいつも手作りのにんじんドレッシング

基本家にある野菜でOK。トマトとか、玉ねぎとか入れても美味しいと思う◎

■作り方

  1. 茹で卵を作る
  2. フライパンでベーコンを炒める(ベーコンから油が出るので油はしかない)
  3. 2.に舞茸を追加して火を通し、ベーコンに少し焦げ目が付いたらボウルに移す
  4. きゅうり、にんじん、レタスを好きな大きさに切り・ちぎり、ボウルに移す
  5. ボウル内の具材を混ぜる
  6. 器に盛りお好みのドレッシングをかけて完成

■acco評価
安定のおいしさ。といってもにんじんドレッシングがあれば生野菜は何でも美味しいのだけど(^_^;)
ベーコンの塩気があるので舞茸も味付け不要で楽ちん。
野菜の水けをしっかり拭き取ることがコツ♪

■参考レシピ
今までの経験(笑)

タイトルとURLをコピーしました