小松菜(生)とベーコンのサラダ

料理

初めて小松菜を生で食べてみた!
意外といける!!
心配だった苦味も感じず◎

個人的にサラダを作る時にひっかかっていることは

  • 水っぽいまま食べるのが嫌
  • だからレタスを洗ってしっかりめに拭くが面倒
  • レタスの中の方に行くにつれ「緑の色」が薄いので映えない

今回小松菜を生でサラダにしてみたけど、これらが結構改善された。

レタスよりも拭くのが簡単に感じたし、濃い緑なので映えた(笑)

恐らく義母や義祖母はそもそも生野菜サラダを好んで食べないようなので、今後の出番は少ないと思うけど
私的は味も普通で見た目もよかったのでリピしたいと思う。
夫は可もなく不可もなくって感じだったので嫌ではないっぽい(笑)

小松菜は生で食べられる?

参考にさせていただいた記事はこちら↓

小松菜は生で食べられる?危険?栄養面のメリットやレシピのおすすめを紹介!
【管理栄養士監修】小松菜は生で食べられることを知っていますか?アクは大丈夫なのでしょうか?栄養面など小松菜を生で食べるメリットや保存方法を紹介します。お財布にも優しい小松菜ですが、小松菜を生で食べる際におすすめのレシピも紹介するので参考にしてみてくださいね。

一応、生でも大丈夫か心配だったので調べました(笑)
→ 生でも問題なく食べれるそうです(というか、食べました。)

 

まとめ

  • 生で食べられる!(茹でるより生の方が栄養を摂取できる
  • アク抜きは必要ない(⇔ほうれん草はアクが多いので)
  • 泥などの汚れが溜まりやすいので十分洗うこと

小松菜とベーコンのサラダ

■材料(4人)
・小松菜:適量
・ベーコン:適量
・プチトマト:適量
・レンコン(あれば):適量(少な目でよい)
・粉チーズ:適量
・粗挽きコショウ:少々
・シーザードレッシング(お好みで変更して下さい):適量
※全て適量ですみません!(笑)

■作り方

  1. ベーコンをお好みのサイズに切る。
  2. フライパン(私は油しかない)でベーコンを粗挽きコショウをかけて焼く。
    焼き加減はお好み。
    カリカリにしすぎると固くなるので注意。特に高齢者向け。
  3. 小松菜をよく洗い、キッチンペーパーなどでしっかり水けを拭き取る。
  4. トマトを洗い、水けを拭き取り、お好みのサイズに切る。
  5. レンコンは薄切りにし、酢水に5分程つけた後、キッチンペーパーなどでしっかり水けを拭き取る。できればその後乾燥(今回は4時間放置)させると、ぬめりも気にならず水っぽさがなくなる。
  6. ボウルに小松菜、ベーコン、レンコン、トマトを入れてさっと混ぜる。
  7. 器にもり、粉チーズをかけて完成。

■acco評価
ベーコンの塩気があるので、ドレッシングなしで食べられて良き。
粉チーズもいらない(溶けていないチーズが苦手な私は粉チーズの香りがダメだった)。
粉チーズは必要なら各自でかけてもらうことにする。
味は普通だけど見た目がお洒落になるから私は好き。
苦くないし、水気を拭きとるのがレタスより楽だからたまに食べたい。

■参考レシピ
生で食べる! 小松菜とカリカリベーコンのサラダのレシピ動画・作り方 | DELISH KITCHEN

コメント

タイトルとURLをコピーしました