日記

体外受精

【自己注射】プロゲステロン筋注 1日目

不妊治療中、2回目の移植に向けプロゲステロンが処方された。プロゲステロンは子宮内膜を厚くして着床に備えるため、赤ちゃんの水分と栄養を用意するために使う。また、プロゲステロンは油性注射剤のため、使用する際はいくつかの注意点を理解する必要がある。薬液を吸う際は太い針(今回は18G)を用いるが、実際に体に注射する際は細い針(23G)に変える必要がある。さらに、副作用として「しこり」ができやすい。そのため注射後は筋肉を動かすようにしっかりと揉むこと、毎日打つ場所を変えることがしこり予防に有効である。その他、自己注射(1日目)の様子も記録しているため、痛みが心配な方には有益な情報となるはず。
体外受精

【採卵日決定】採卵周期D13:オビドレル皮下注が痛くなかった件と、治療に非協力的な旦那さんに坐薬を入れてもらうメリット

不妊治療:採卵周期Day13の記録。採卵日が決定しました。採卵に向け最後の薬が沢山出た中、初めてのオビドレル皮下注が全然痛くなかった件と、治療に非協力的な旦那さんに坐薬を入れてもらうメリットを紹介しています。オビドレルは看護師さんに脅されていただけに痛みが無く逆にビックリしました。また、治療に積極的でない旦那様をお持ちの方には特に、自分でやらずに旦那さんに入れてもらうことをお勧めします。理由は、確実に坐薬を入れることができる(最重要課題)、夫も治療に参加できる、妻がどんな治療をしているのか知る機会になるというメリットがあるからです。もちろんこれでも非協力的な旦那さんもいると思うので一つの選択肢としてですが、お願いできそうならぜひやってみてください。(デメリットは羞恥心です)
体外受精

採卵周期Day11:お腹の違和感と釣り

不妊治療:採卵周期Day11の記録。お腹の違和感と釣りについて
人工授精

【やはり】フェマーラで卵胞は育たない!追加薬なしで自力で様子見。今周期も遅れます。人工授精7(6)回目D13

前回、どちらかというと苦手な先生にまた勝手に傷付いたので、最後の人工授精は院長先生にお願いすることにしました。その優しさに感動した人工授精7(6)D13の卵胞チェック
人工授精

【撃沈】黙って医者の言う通りにすればいいと言われた気がした。人工授精(6)卵胞チェック受診

黙って医者の言う通りにすればいいと言われた気がした。なぜそうするのか、患者にも理由を教えてほしい。先生も忙しいし、素人の患者に色々説明してもちゃんと理解できない可能性の方が高いけど、私たちは外野の心無い言葉に傷付きながら不安に押しつぶされそうな毎日を頑張って生きている!ちょっとでも安心できる何かがほしい…簡単でいいから説明してもらえると嬉しいのにな、という心の叫びと人工授精6回目に向けた受診の記録。
人工授精

温活(はるカイロ)の成果!?いつもより少し卵胞が大きかった11日目

人工授精6回目(5回目) の11日目※3回目は中止の為実際は5回目本日のお会計:3,520円(自費) AIH6(5)D11卵胞チェック 今回は薬なしで卵胞を育てることに 今日は卵胞チェックの日。   先生 内膜4.8mm卵胞右11...
人工授精

不妊治療:卵胞チェック育っていなかった人工授精(4)Day10

一人目不妊治療。今日は卵胞チェックでしたが大きくなっていなくてクロミッドを飲むことになりました。人工授精4回目、Day10(生理10日目)の日記。
タイトルとURLをコピーしました